記事一覧

屋根の形について  byタッケンブラウン

皆さんこんにちは。タッケンジャーブラウンです。

「細かすぎて伝えたくても伝える機会があんまりないシリーズ!」

2回目の今回は題名の通り、屋根の形についてはなしていきたいと思います。


家の形はまさにそれぞれです。その家の外観に一番大きな影響を与えるのが、屋根の形状

だと言えるでしょう。


屋根勾配を大きくした切妻

招き屋根を取り入れた切妻

書店に並ぶ住宅雑誌には、様々な写真が載っています。

さすがプロが撮影しただけあって、とても素敵な外観のお家が並んでいます。

住宅展示場にも、とても豪華な外観のモデルハウスが立ち並んでいます。

しかし、例えば「平屋の2LDK、3LDKの住宅の外観はどうなるのか?」という最も

知りたい部分(というのは当社のお客様の90パーセント以上は平屋を購入されます)は、

立派なモデルハウスからでは想像できません。

そこで今回は、外観(主に屋根の形)についてご説明したいと思います。


建物の見た目の話しをするとき「切妻(きりづま)」「寄棟(よせむね)」という言葉がよく

出てきます。屋根が三角形になっている部分を「妻(つま)」、妻のある屋根の形を「切妻」

と呼びます。

○で囲った部分が「妻」です

四方向全てに妻がある切妻もあれば、玄関の上にだけ妻がある切妻と、形はいろいろあり

ます。もっともバリエーションが作りやすい屋根といえるでしょう。


切妻と良く似た屋根に「入母屋(いりもや)」という屋根もあります。昔の和風住宅に良く

見られる屋根ですが、一部にこの屋根を取り入れて和風に見せる場合もあります。

○が入母屋部分


寄棟はシンプルで、一番施工がしやすい形です。

「妻」が無い「寄棟」


他にも片流れや腰折屋根などがありますが、平屋住宅では少し安っぽく見えるため、あま

り採用されません。


それでは「外観による間取りの制約」「間取りによる外観の制約」というのはあるのでしょうか?

答えは、「制約されるけれども、解決する方法がある」というと、答えになっていないとお

叱りを受けそうですが、例えば下図の間取りは3LDKをご希望のお客様にご提案した間

取りです。

この間取りから、下の画像のような外観が出来上がりました。

上の4棟は、全て同じ間取りの建物です。

独立柱を入れたり、妻の位置を少し変えるだけで、こんなにも印象が違う外観になるので

す。とはいえ、真四角なプランの住宅はやはり外観プランにも限りがありますし、あまり

凸凹の多い間取りの場合は却って外観プランが作りにくいこともあります。

間取りがほぼ固まりかけたところで、外観についても検討したいところです。


最近はCADが高性能になりましたので、簡単な外観パースがすぐに作れます。

勾配や妻方向を設定すれば何パターンでもパースが作れますので、わたくしにご用命下さい。


因みに上の間取りから、寄棟と招き屋根の外観を作ってみました。実際の画面では、前後

左右上下とあらゆる角度からイメージが見られます。

「パースだと実際の建物と感じが違うのでは?」と私も思っていましたが、下のパースと

写真を見比べて下さい。外壁の設定が違いますが、ほぼイメージ通りの建物に仕上がって

いるのが、お分かり頂けると思います。

間取りとともに、外観のプランニングもとても重要です。

何度でもいいますが、見積もりやプランニングは無料ですのでいつでもご連絡お待ちして

おります(笑)

  • 2014年05月09日(金)
このページの最上部に戻る

消えた城跡・鹿嶋再発見町歩きツアーbyグリーン

イメージファイル 279-1.jpgイメージファイル 279-2.jpgイメージファイル 279-3.jpgイメージファイル 279-4.jpgイメージファイル 279-5.jpg

消えた城跡・鹿嶋再発見町歩きツアーbyグリーン

こんにちは。タッケンジャーグリーンです。

4月27日(日)鹿嶋再発見まち歩きツアーに参加しました。

この日は晴天、ポカポカ陽気でとても気持ちの良い日。

集合場所へ向かっていく途中、田んぼでは稲植えがはじまっていて

田んぼと背景にある北浦との光景がとてもすばらしかったので、

思わず写真を撮りました。

ファイル 1140427-.jpg

ファイル 1140427-.jpg

途中のコンビ二の駐車場で声をかけたグループはトライアスロンのチームの方で

思わず「ブログに載せたいので、写真録らせてください」と声をかけたら

快くOKの返事。

ファイル 1140427-0045.jpg

胸に「鹿島鉄人会」のゼッケン。これから練習に行くそうです。

がんばってください。

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

集合場所「津賀城址公園」では西岡さんがすでに参加者に笑顔で言葉を

掛けながらネームプレートとお茶を手渡しています。

ちなみに西岡さんは工学博士で鹿嶋人ギャラリーの主催者で、

鹿嶋の活性化にすごく貢献している方です。

ファイル 1140427-0045.jpg

参加者が続々集まってきます。

60~70人はいます。

びっくりです。まさかこんなにいるとは。

皆さんリュックを背負って帽子をかぶっています。

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

私はといいますと・・・・・・。

近くのコンビ二にお散歩がてら缶コーヒーを買いにいくようないでたち。

「帽子ぐらい用意したほうがいいよ」と西岡さんからの一言。

スミマセン。

ファイル 1140427-0045.jpg

赤いジャンパーを着た3人の「鹿島ふるさとガイドさん」もボランテイア

で参加。これも西岡さんの人徳ですね。

まち歩きツアースタートです。

ファイル 1140427-0045.jpg

まずは、消えた城跡の津賀城址です。

皆さん階段をのぼり城址に行きます。

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

丘からみた北浦です。

いい眺めです。

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

津賀城は鎌倉時代中期から戦国時代まであった土着の武士が築いたお城だそうです。

その当時鹿島城もありました。

ファイル 1140427-0045.jpg

北浦の絶景を背に塙稲荷神社へ向かいます。

道なき道を進むという感じです。

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

稲荷神社から槙元稲荷へ向かう途中ふるさとガイドの「五喜田さん」の説明。

「この先にサルタビコノ神が祭られています。サルタビコは道祖神にもなっていて

二ニギノ命が天孫降臨の時に日向の高千穂まで道案内した国つ神です」

ファイル 1140427-0045.jpg

吉岡さんから五喜田さんは鹿島の歴史については”国宝級”だよ。

ファイル 1140427-0045.jpg

と紹介されていましたが、さずがです。ツアーの先々でする五喜田さんの説明に

ファイル 1140427-0045.jpg

は参加者の皆様拍手拍手なんです。

塙稲荷から槙元稲荷へ向く途中の竹林です。

ファイル 1140427-0045.jpg

西岡さんからこの先に行くと視界が変わると言われました。

変わりすぎです。

ファイル 1140427-0045.jpg

すごいです。

ファイル 1140427-0045.jpg

思わず今日参加できたことに感謝したいぐらいです。

ツアーは続きます。

この後も国宝級の五喜田さんの説明が炸裂します。

最近、古事記など神話に興味を持ち始めた私がにわかの知識で愚かにも

五喜田さんに質問をしてしまいます。苦戦必死。

次回のグリーンのブログをお楽しみに。

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

ファイル 1140427-0045.jpg

  • 2014年04月30日(水)
このページの最上部に戻る

建具屋さんの技あり建具!! >>タッケンブルー

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

とても暖かくなりましたね。

事務所のお庭の桜も、いつの間にやら葉桜になりかけていました。

桜.jpg

実は私は満開の桜よりも、ちょっと新緑が混ざった今時期の桜の方が好きだったりします。

これからますます鮮やかになる緑を見ると、生命の息吹を感じて心が解放されるような、そんな気持ちになります。


外観1.jpg

先日、注文住宅をご発注いただいたお客様のお引渡しをしました。

外壁を張り分けて、とても素敵な外観のオウチに仕上がっています。

実は室内もなかなか素敵な仕上がりになっていますので、ちょっとしたコダワリをご紹介したいと思います。


ニッチ.jpg

まず、玄関に入ると壁面にニッチが設けられています。

以前のブログでもご紹介していますが、これは大工さんが造作します。

このカウンターの丸みなど、細かく気を配って作っているのが良く分かりますね。


キッチン1.jpg

リビングを抜けてキッチンに入りますと、対面キッチンになっています。

クリア塗装仕上げになっていて、ピカピカですね。

キッチン2.jpg

以前ご紹介した現場と同じように、しっかりと面取りがしてあります。

アールがとてもキレイです。

(面取り「めんとり」についてはこちらをご覧ください。)


さて、このキッチンの南側が和室になっています。

こんな感じです。

和室1.jpg

建具の雰囲気がちょっと違うのが、お分かりいただけると思います。


和室2.jpg

ちょっと近づいてみます。

緑と白の畳のコントラストがキレイですね。


ちょっと建具を閉めてみます。

和室3.jpg

そうです。

実はこの建具、格子になっているのです。

しかもただのタテ格子とかヨコ格子ではなく、桟もついているというとても凝った作りです。

和室4.jpg


和室5.JPG

因みに、こちらの和室に敷いているのは「タタミフロアー」というもので、石膏の下地に畳表を張ってある製品です。

本来職人さんが作るようなものまで製造できるとは、日本のメーカーは凄いですね。


あまりの出来栄えに、思わず写真を連写してしまいました。

和室6.jpg

和室7.jpg


建築部に入る前は、建具屋さんは襖や障子を張るだけだと思っていました。

しかし、屋内の木工細工で作れないものはない!、というくらい頼りになる存在です。

神棚.jpg

こんな神棚だって、作れちゃうんです!

さすがさすがの職人業ですね!


オウチの外に出ると、菜園の準備として畑に石灰が撒かれていました。

畑.jpg

畑.jpg

芝生も張りたてで、これからキレイな緑の絨毯になりそうです。

鹿嶋の生活を楽しんでいただけたら、と思います。

やっぱり現場は勉強になります。


以上、タッケンジャーブルー ブルー でした。

  • 2014年04月22日(火)
このページの最上部に戻る

ふれあい菜園教室「菜園ス(SCIENCE)」byレッド

イメージファイル 277-1.jpgイメージファイル 277-2.jpgイメージファイル 277-3.jpgイメージファイル 277-4.jpgイメージファイル 277-5.jpg

こんにちは、レッドです。

菜園教室のブログはグリーンの専売特許だったのですが、

今回は私がグリーンに内緒で書いてしまいました。

先程グリーンに報告したところ

「掟破りの逆さそりだぁーーー。」

と言っていました。(すみません。わかる人にしかわかりません)

さて、ブログのスタートです。

当社の事務所のお庭の桜も毎日が花吹雪です。

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

寒さも少し和らいで心地良い陽気を感じます。

毎朝、朝礼が終わると社員全員で社内外の掃除が始まります。

私の担当は、玄関掃除とお庭の掃除です。

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

花壇には様々な花が芽吹き心を癒してくれます。

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

草花は、日々夏に向けて美しく成長している姿を見ていると、

自分も心の中で一言叫びます「僕も美しく成長しよう」と・・・励みになります。

菜園教室の畑の中に一輪の大根の花が咲いていました。何これ大発見です~

ファイル 140414-.jpg

今回は、第8期と第9期の菜園教室実習の様子を紹介します。

先月の菜園教室の実習で畑の土起こしをした場所にジャガイモと人参、

ほうれん草の種まきをしました。

先ず、大人3人でミニ耕運機で大格闘しながらで土を掘り起こしています。

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

黒マルチをかけたところに缶詰の缶で穴を空け種芋を植えました。

ファイル 140414-.jpg

種芋を二つに切り,切り口に灰を着けて黒マルチの穴の中に放り込みます。

ファイル 140414-.jpg

皆さんが、各持ち場の作業を夢中でしている姿は、

まるで幼稚園の砂遊びに夢中になっているような姿…?

こんな事を書きますと、怒られてしまいますね。

でも、楽しい様子が笑顔や身体全体から湧き出ていました。

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

今回は、社長のお孫さんも飛び入り参加しました。

ファイル 140414-.jpg

大人に混じり一生懸命に作業をしています。

私が声をかけると「ダメ、これでいいの」と

隣のおじさんに声をかける余裕さえ見えます。

しかし、カメラを向けるとカメラ目線でレンズのほうを見ます。

写真慣れしていますね。

次の作業は、人参とほうれん草の種まきです。

男性人は耕運機で土を起こし、鍬を持って畝を作ります。

男の仕事は、力強い。

夢中で作業をしています。

帰ってから寝込まないようにと祈りながら写真を撮りました。

田舎暮らしの楽しみは、家庭菜園で自給自足です。

①掘り起こした地に化成肥料を撒きます

ファイル 140414-.jpg

②昨年の冬に菜園教室で作った腐葉土を撒きます。「隠し味です」

③鶏糞を少々

ファイル 140414-.jpg

④お水を少々

⑤土を被せます。

ファイル 140414-.jpg

これで美味しい野菜の種床が出来ました。

人参とほうれん草は、筋蒔きです。

ファイル 140414-.jpg

ファイル 140414-.jpg

人参の種は、クシャミをすると吹き飛んでしまうぐらい小さくて軽いです。

ファイル 140414-.jpg

ほうれん草の種は、以外に赤く大きくしっかりしています。

ファイル 140414-.jpg

作業を終えた菜園教室の会員が一列に並び、

土の神と天の神に感謝の念を捧げています。

ファイル 140414-.jpg

最後に土が乾燥しないように水撒きをしました。

ファイル 140414-.jpg

今後の作業は、毎日の水撒きが欠かせません。

余った種芋を持ち帰り、明日にでも植えつけようと張り切って

帰る姿がたくましく見えました。

3ヵ月後には、美味しい野菜の収穫が出来ることでしょう。

  • 2014年04月14日(月)
このページの最上部に戻る

お庭をゴルフ場に!? byホワイト

イメージファイル 276-1.jpgイメージファイル 276-2.jpgイメージファイル 276-3.jpgイメージファイル 276-4.jpgイメージファイル 276-5.jpg

こんにちは。タッケンジャーホワイトです。

今回はお庭をゴルフ場に!?Yさんのお庭リフォームをお送り致します。

Yさんは埼玉県から今年鹿嶋に永住され趣味はなんといっても「ゴルフ」です。

会社の近くの緑ヶ丘ゴルフ練習場には週3回通う非常に元気なお客様です。

とても70才オーバーとは思えません。

今回、当社で行っている宮中ゴルフサークルにも今年から新メンバーとして

ご入会いただきました。

よく晴れて天気の良かった3月某日第1回グリーンサークルのコンペに参加されました

Yさんは初めてなので自己紹介を。

ファイル 140403-0026.jpg

今年最初ということで、皆様気合が入っているように見えます。

ファイル 140403-0015.jpg

コンペのスタートです。

皆様今年もケガなく仲良くいきましょう。私は悲しいかなお見送り役です。

それでは、いってっらっしゃい。

ファイル 140403-30.jpg

ファイル 140403-31.jpg

ファイル 140403-32.jpg

そして恒例の懇親会&成績発表会

ファイル 140403-42.jpg

風が強く思うようにスコアが伸びなかったみたいですが、

皆様さわやかな汗をかくことができてすっきりした表情をしておられました。

景品を受け取られた皆様、おめでとうございます。

ファイル 140403-50.jpg

ファイル 140403-49.jpg

ファイル 140403-46.jpg

ファイル 140403-47.jpg

Yさんの成績は・・・?

なにはともあれYさんもお友達が出来て

楽しく回れてよかったといってくださいました。

また4月もよろしくお願いします!!

さてここでYさんのお庭(自分専用ゴルフ場)をご紹介致します。

Yさんにはもう既に頭の中に構想があるようです。

真ん中にグリーンを作ってこっちは少し山にしてなどなど。

それではご覧下さい。

ビフォアー

ファイル 140403-15.jpg

ファイル 140403-14.jpg

アフター

ファイル 140403-1.jpg

ファイル 140403-1.jpg

ファイル 140403-1.jpg

ファイル 140403-1.jpg

いかがでしょうか?

Yさんの構想をもとに弊社で工事をさせていただきました。

今回はフェンスも同時にやらせていただきましたが、

お庭が見違えるように素晴らしくなりました。

まだ時期的に青々としていないのがちょっと残念ですが、

もう少しすると青々としたグリーンが見られるでしょう。

この真ん中の丸はYさんこだわりのグリーンです。

ファイル 140403-29.jpg

まだ土の色が濃いですが、近寄ってよくみると・・・

西洋芝(ベント)を種を蒔いて楽しみながら育てていくそうです。

植えてから1週間やっと芽がでてきたよ。と話すYさん。

ファイル 140403-48.jpg

ファイル 140403-28.jpg

草が生えてきたりするから大変だし

なかなかうまくいかないと思うけどがんばって

綺麗なグリーンを作りあげてみせるよ!!

と力強く語ってくれたYさん。ベントグリーンの完成が今から楽しみですね。

ファイル 140403-47.jpg

綺麗にできたら入場料200円でゴルフサークルの皆さんと僕を

招待?してくれるそうです。

200円どうにかならないもんでしょうか。

招待なんですよね・・・。

ファイル 140403-47.jpg

  • 2014年04月05日(土)
このページの最上部に戻る

遮熱とは何ぞや by ブラウン

皆さんこんにちは。タッケンジャーブラウンです。

今回から新シリーズをスタートしたいと思います。名づけて

「細かすぎて伝えたくても伝える機会があんまりないシリーズ!」

長いですね。すいません。でも他に思い浮かびませんでした。当面はこのシリーズ名でお

願いします。

栄えある第一回目は「遮熱」についてとりあげたいと思います。

ちょっと専門的なお話しになりますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。


これまでの家作りでは主に「断熱」と「気密」に重点がおかれ、どれだけ断熱性能が高い

か、どれだけ気密性能が高いかの数値を各社が競っていました。

(因みにこの値として、C値とかQ値とかがあります。C値・・・気密性能をあらわす値。

延床面積あたりのすき間面積のことで、ゼロに近いほどすき間が少なく、気密性能が高い。)


ところがここ数年、建築業界での風潮として「断熱」「気密」に加えて「遮熱」「eco」とい

うキーワードが頻繁に取り上げられています。

そもそも「断熱」とは何でしょうか?これまで重視されていた「断熱」とは「いかに熱の

伝わり方を遅くするか」という考え方です。薄い物より厚い物の方が熱の伝わり方が遅く、

それだけ断熱効果が高いということになります。

厚さ5cmのグラスウールよりも厚さ10cmのグラスウールの方が、断熱材として優れ

ています。また材料によっても熱の伝わる速度「断熱性」が違います。

鉄よりも木のほうが熱を伝えにくく、それだけ断熱効果は高いです。空気も熱を伝えにく

いので、断熱効果が高いもののひとつです。「ガラス繊維・空気」という断熱性の高い素材

を組み合わせたグラスウールが広く使われているのは、こういった事情が背景にあります。

しかし、こういった断熱工法だけでは住宅の冷温環境を保てないとして提示されたのが

「遮熱」という考え方です。


熱の伝わり方は「伝導」「伝達」「輻射」の三つがありますが、断熱は前の二つに注目した

工法、遮熱は最後の「輻射」に注目した工法といえます。

それでは「遮熱」とは何でしょうか?

最近の住宅では、屋根材のカラーベスト、外壁のサイディングと、セメント・コンクリー

ト系の製品が多く使われています。

真夏にコンクリートを触ったとき、とても熱く感じます。これは、コンクリート内を熱が

スムーズに流れず(=熱伝導率が低い)、熱くなってしまうのです。

ということは、コンクリートは断熱性が良いという事になりますが、「蓄熱性」も持ってい

ることが問題ということがわかってきました。昼間蓄えた熱を、夜間に遠赤外線として四

方に放出してしまうのです(=輻射熱)。冬は昼間に暖められた屋内の壁から、屋外に向か

って熱が放出されてしまいます。

厄介なことに、この遠赤外線による熱は断熱材では防ぐことができません。そこでこの輻

射を抑えようと、近年いろいろな建材が発表・発売されています。


「遮熱」建材としては、アルミが遠赤外線を通さない性質を利用したものが多く見られま

す。

当社で使用しているものとしては屋根下地材のルーフエアテックスや防水シートの遮熱エ

アテックス等が、アルミを織り込んだ製品です。

このほかにもおもしろいものとして遮熱・断熱性能を持った塗料「ガイナ」という商品も

でています。塗料なのに遮熱・断熱性能をもっているなんてすごいですね。製造・開発し

ている会社は日進産業という会社なのですが、技術提供をしているのがなんと宇宙航空研

究開発機構(JAXA)なんですね。なんか妙に納得してしまうというか何だかわけわか

らないけどすごいんだろうなと思ってしまうわけです。

断熱塗料ガイナについてはこちら。


屋根・外壁と並んで外部環境と大きく接しているサッシ・ガラスについても、金属膜をガ

ラスに加工したLow-Eタイプのガラスが発売されています。これについてはまたの機

会に詳しく説明したいと思います。


以上長々と遮熱について書いてみました。わかりやすかったでしょうか?次回からもこん

な感じで細かいはなしをしていきたいと思います。ではまた!

  • 2014年03月28日(金)
このページの最上部に戻る

海辺で「潮干狩り」を楽しむ人。さぁ海へGO!

イメージファイル 274-1.jpgイメージファイル 274-2.jpgイメージファイル 274-3.jpg

お天気が良い日が続きますね。お久しぶりです、社員Aです。

先日、T86という物件が出たのですが、

その海沿いのログハウスの写真を撮りに行ってきました。

この日は、とても暖かく、風のない日に車を走らせますと、

車の窓を開けてヒャッホゥっとでも叫びたくなるような心地良さです。

暖かい陽射し、青空、そして優しい風、これがミックスされると、

何と気持ちが良いのでしょう!人の心を陽気にさせてくれます。

そして、この日は海がとても綺麗でした。

ファイル 140319-0.jpg

浜辺に走り出た所、潮干狩りをしている方を見つけました。

ファイル 140319-1.jpg

浜辺にはカモメさん、そしてその奥にはサーファーの姿。

ファイル 140319-2.jpg

何でも仕事の帰りに立ち寄ったという、はまぐりを採っているおじさん。

ファイル 140319-3.jpg

バケツを見せてもらいますと、大人の手の甲ほどのサイズの「はまぐり」、そして

幼児の手の甲サイズのものが!

ファイル 140319-5.jpg

ファイル 140319-4.jpg

「おぉぉ!おじさん凄い!」とひたすら感動しきりです。

今日はおじさん、何時に来たんだろう?などと思い始め、

潮の満ち引きとか意識してるの?

毎日来てるの?

等と、失礼ながらも、ついつい質問攻めにしてしまいました。^-^;

色々と教えてくれました。感謝です。

でもまだ、潮干狩りには時期が早いですね。

海水が冷たくて冷たくて仕方がありませんから。

帰り際「お吸い物にでもしなよ~」言ってはまぐりを

渡してくれました。

突然の出来事で恐縮してしまい「いいですよ~」と申しましたら

いいよ、いいから、いいよ!と押し問答に。^^;

結局、おじさんから頂戴いたしました。

ありがとうございます。(T-T)

そのすぐそばで、カモメが舞い降り、何かをついばんでいました。

ファイル 140319-6.jpg

ファイル 140319-7.jpg

何を食べているのか見た所、、、、、牡蠣でした。

海のミルク、牡蠣。。。

ファイル 140319-8.jpg

自分が食べたいくらいだよ、、、。

そんな事を思いつつ、海を後にしました。

潮干狩りはやはり夏が一番です。

今は、、まだ早すぎますね。^^;

この日は海が本当に綺麗でした。

海は、眩しくてキラキラとしている日もあれば、

波がほとんどない静寂な日もあり、

逆に怒り狂うような表情の時もあります。

色も毎日違うんですね。

コバルトブルーだったり、真っ白な日もあれば

グレーだったり、時にはグリーンとブルーで色が分かれている

日もあったり。。。その表情はいつも違います。

海は、釣りやサーフィンをしなくても、

波の音は、全てを一時忘れて心を開放させてくれる

不思議なパワーがあります。ぜひぜひ海へGO!

今ですね、当社で行っている見学会の中でも

海をご案内しておりますので、

ぜひお気軽にお越しくださいませ。

そして、日々違う海の表情を、ぜひ見てみてください。^-^

<<見学会のご案内はこちらをクリック!>>

  • 2014年03月19日(水)
このページの最上部に戻る

ふれあい菜園教室「菜園ス(SCIENCE)」byグリーン

イメージファイル 273-1.jpgイメージファイル 273-2.jpgイメージファイル 273-3.jpgイメージファイル 273-4.jpgイメージファイル 273-5.jpg

「冬来たりなば、春遠からじ」大好きな諺です。

こんにちは。タッケンジャー・グリーンです。

鹿嶋は寒さが緩み始め、白梅の花や林の中で遊ぶヤマガラに思わず

笑顔になる季節となり、冒頭の諺を実感する今日この頃です。

この季節は「旅立ち」と「出会い」の季節ですね。

ということで、今回はふれあい菜園教室「旅立ち編」と「出会い編」です。

先日、菜園教室7期生の皆さんが1年間の勉強と実習を終え、卒園されました。

最後の実習が「ネギ」の収穫でした。苗を植えたときは「フニャー」として

いましたが、今ではシャキッとしています。

まずは、菜園の鉄人“I”さんがお手本を見せます。

ファイル 140310-0001.jpg

ネギの手前にスコップをいれ、土を持ち上げるしぐさを説明。

ファイル 140310-0001.jpg

早速、7期生、8期生が交代でスコップをザックと土に入れ、ヨイショと

持ち上げます。

せっかくなので7期生で卒園記念写真を“パシャ”

ファイル 140310-0001.jpg

スコップで持ち上げたおかげで、ネギがスポッ、スポッと抜けます。

「いや~、簡単に抜けるんだね~。」笑顔の収穫ですね。

ファイル 140310-0001.jpg

ファイル 140310-0001.jpg

特に、奥様方にその抜け具合が好評??でした。

ファイル 140310-0001.jpg

ファイル 140310-0001.jpg

最後に卒園記念写真を7期生、8期生合同で「パシャ」

ファイル 140310-0001.jpg

いつも思うのです。実習中のみなさんは笑顔なんです。菜園大好きなんですね。

すると、7期生の皆さんが“I”さんを囲んで「Iさん。ありがとうございました」

突然の出来事に“I”さんビックリ。

ファイル 140310-0001.jpg

「いや~、そんな~、何も~」言葉にならない反応。

ファイル 140310-0001.jpg

“I”さんはとてもシャイで、親切で、やさしい人なんです。

だから、皆さんに信頼され、教えてもらう事に納得するんですね。

7期生の皆さん、3月予定のOBの方も集まる茶話会で、又お会いしましょう。

7期生が卒園すると、新たに9期生が入園します。3月から8月までは8期生と

9期生が一緒に活動するのです。

初めての出会いの場は勉強会です。

9期生の皆さんは全員菜園をするのが初めてです。

自己紹介後のことです。

ファイル 140310-0001.jpg

「うちの土はあまり良くないと思うんですが、野菜は育ちますか?」

9期生の方が質問しました。

「どんな土でも栄養があるから1回目は大丈夫ですよ」と“I”さん。

ファイル 140310-0001.jpg

続けて「問題は2回目に作るときなんですね。おいおい勉強していきましょう」

ファイル 140310-0001.jpg

それを聞いていた“先輩”8期生の皆さんがその通りとうなづきます。

その場の雰囲気に安心した笑顔の9期生の皆さん。

ファイル 140310-0001.jpg

これから8期生と9期生のふれあい菜園教室がスタートします。

どんな野菜作りと出会いが待っているか、楽しみにしています。

To Be Continued byグリーン

  • 2014年03月11日(火)
このページの最上部に戻る

金物チェック!!大事です!! >>タッケンブルー

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

今年も3月です。

いつの間にやら、お庭の梅が咲いていました。
桜もいいですが、梅も綺麗ですね。

梅.jpg

茨城では、水戸の偕楽園で梅まつり開催中です。

その後は桜でお花見と、ウキウキする季節になります。


外観1.jpg

さて、何度かご紹介しているグリーンフィールドかしま大野で、新築建売住宅を建築中です。

建前も終わり、大工さんが鋭意工事中です。


外観2.jpg

私としては、この段階で建物をご覧いただくと、当社の構造へのコダワリがお分かりいただけると思うのですが、

残念ながら仕上がってしまうと見えなくなってしまうんですね。。。


そこで、先日建物の金物チェックをしましたので、コダワリの一部をご紹介したいと思います。


シート1.jpg

まずご注目いただきたいのが、防水シートの色ですね。

巷では、まだ白い防水シートを使っている建築屋さんが多いのですが、当社ではこちらの銀色のシートを使っています。

色が違うのには、訳がありまして、

シート2.jpg

「遮熱」と書いてありますね。

このシートは、外部からの赤外線の侵入を防ぐ、また屋内の暖まった空気の熱が外部に逃げるのを防ぐ、そんな効果を狙っています。

「断熱」も大事ですが、住宅業界のトレンドとしては「遮熱」が注目されています。

第一のポイントです。


第二のポイントは、床です。

床1.jpg

当社の床組みは、90cm角のマス形になっています。

このマスの中に厚い断熱材を嵌め込んで、床パネルを張っていきます。


ここで注目していただきたいのは、この床パネルです。

床2.jpg

一見すると、ただの捨てベニヤが張ってあるように見えるのですが、よく見ると。。。

床3.jpg

「構造用合板」と焼印があります。

実は、当社の建物は床組みも構造材の一部になっているんですね。

頑丈さを追究した結果、柱、梁・桁だけではなくて、床も構造材にしてしまいました。

ここが第二のポイントです。


次のポイントは、今回のブログタイトルでもあります「金物」です。

例えば「筋交い(すじかい)」ですね。

筋交い.jpg

以前、ブラウンが筋交いの大切さをご紹介しました(外壁はり終わりました!

もちろん筋交いは大切です。

しかし、ただ筋交いがあれば良いというものではなくて、柱や床としっかり金物で固定しなければ意味がありません。


これは全ての構造材に言えることです。

柱も梁も桁も筋交いも、全ての構造材同士は金物で緊結しなければ、本来の強度を発揮できません。

金物1.jpg

ここも。。。

金物2.jpg

ここも。。。

金物3.jpg

ここも。。。


金物4.jpg

これはホールダウン金物と言いまして、基礎と柱を結びつける金物です。

普通は2階建てで使うことが多いようですが、当社では平家でも全棟で使用しています。


梁.jpg

ここまで撮影して、ふと気づきました。

リビングの天井裏になる部分、物凄く太い梁が入っていたんです。

45cmはあるでしょうか、天井裏に隠してしまうのがモッタイナイですね。。。


全ての金物は、そこに取り付けている意味があります。

ただ何となくくっついていれば良いというものではありません。

金物については保証会社の検査もありますが、やはりしっかりとその意味するところまで確認したい。

そういう思いから、事前にしっかりと金物のチェックをしているのです。


木工事.jpg

こちらの建物は、まだしばらく木工事が続きます。

ぜひ当社の建物へのコダワリをご覧いただきたいと思います。

やっぱり現場は勉強になります。


以上、タッケンジャーブルー ブルー でした。
最後までご覧いただき、有難うございました。

  • 2014年03月03日(月)
このページの最上部に戻る

カシマサッカースタジアム、ゼーゼーしながらのトレーニング。 by ホワイト

イメージファイル 271-1.jpgイメージファイル 271-2.jpgイメージファイル 271-3.jpgイメージファイル 271-4.jpgイメージファイル 271-5.jpg

こんにちは。タッケンジャーホワイトです。

お客様から、「大雪で大変なんだよ。」とお伺いしました。

何十年に一度の大雪とのことで、通勤や買い物など大変だったと思います。

皆様、大雪で怪我や事故をなさらないようにお気をつけ下さい。

鹿嶋市は先週、今週共に雨でした。

昨年もそうでしたが、隣の神栖市、潮来市で雪が降っていても鹿嶋の大野地区だけは

降らないということがよく起こります。

ファイル 140215-1.jpg

ファイル 140215-44.jpg

さて今回、私がご紹介させていただくのは、鹿島サッカースタジアムにある

無料のパノラマウォーキングコースです。

ファイル 140215-9.jpg

「食べ歩き」ばかりしていて、107キロの私でございます。

とにかく痩せない私に対して苛立ちを感じたのか、

それともよっぽど痩せさせたいのか、

弊社の社長は、ある時、半ば強制的に私をウォーキングに連れ出したのです。

断りきれないきれない状況を作り出された私は、

昨年末から週に2回から3回程、一緒にウォーキングに通って汗を流しています。^^;

ここは1階の受付で無料の会員証を作成するだけで、誰でも気軽に

安心してウォーキングを楽しむことができる施設です。

平日は夜21時30分まで開放していますので、夜にしか時間がとれない人にも

おススメの施設です。

まず、エレベーターで3階まで上がります。

ファイル 140215-12.jpg

ファイル 140215-13.jpg

ファイル 140215-14.jpg

地面が硬くなく、少しフワフワしており、

私のような体型の人には大変ありがたい、

ひざに負担のかかりにくい素材でできた1週630mのコースです。

ファイル 140215-23.jpg

ファイル 140215-22.jpg

また、防犯カメラが設置されていたり、スタッフが見回りをしているんですね。

万が一、107キロの私が、心筋梗塞や脳血栓などで

倒れたときも安心だと思いました。

ファイル 140215-30.jpg

パノラマウォーキングという名の通り、とにかく素晴らしい景色です。

写真だと判りにくいかもしれませんが、海が見えたり、鹿嶋市内が一望できます。

ファイル 140215-19.jpg

ファイル 140215-32.jpg

ファイル 140215-35.jpg

ファイル 140215-29.jpg

この一周630mのコースを初めて歩いたときは、

4週で限界を迎えてしまいました。

だんだんと6週、8週と歩けるようになり、

今では、何と最後の1週を、走れるようになったのです。

とは言っても、最後の1週は、呼吸困難の末ゴールといった感じです。

ファイル 140215-38.jpg

一生懸命速く歩いているのですがね、簡単に人に追い抜かれてしまうのです。

また、グリーンとも一緒に歩いているのですが、

今しがた、「君はお尻を振りすぎだ」と指摘され、笑われました。

自分では気付かないのですが、どうやら私は尻を振って歩いているようです。

なぜ、そのような見苦しい姿を、その場で言ってくれなかったのか、

ひょっとして、後ろから見て笑っていたのか、いずれにせよ

疑念を感じざるを得ませんが、ご指摘いただいた以上、今後の課題とさせていただきます。^^

ファイル 140215-40.jpg

皆様、「朝潮」というお相撲さんがいたらしいのですが、ご存知ですか?

私は、朝潮を知らないのですが、よく似てると言われます。

社長は朝青龍に似ていると言われているんですよね。

社長は朝青龍、私は朝潮、そして、「はっけよいのこった!」と

言わんばかりの、まるで行司のようなグリーン。

この「相撲トリオ」で頑張っています。

とはいえ、私は半年後に10キロ痩せ、朝潮を卒業するつもりですが^^

私は足が上がっているのか上がっていないのか、
ゼーゼーした状態でウォーキングしておりますが、もし見かけたら声をおかけ下さい。

返答はできるかどうかはわかりませんが。^^;

ちなみに、ここサッカースタジアムには、そのほかトレーニング施設もあります。

皆さん気さくに話しかけたりとても親切です。

ぜひトレーニングにご興味がありましたら、一度見学してみると良いかと思います。

  • 2014年02月15日(土)
このページの最上部に戻る

ページ移動