記事一覧

陽気にさそわれ、いざ北浦へ。

皆様、こんにちは。

タッケンジャーブルーの社員Hです。

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、お元気にお過ごしでしょうか。
鹿嶋はGW前半はとても良い天気でした。
別荘の方もたくさんお越しになり、お布団を干したり、お庭仕事をなさったり、いつもと違う活気が感じられます。
DCF00537.jpg

そんな天気の良さに誘われて、湖(北浦)を見に行ってきました。
鹿嶋側には湖岸通り(県道18号)があって、北浦沿いに走ることができます。
しかし今回は北浦大橋を渡り、対岸の行方市(なめがた)まで移動します。
以前社員Aさんが自転車で渡った橋です(サイクリング旅行を決行!~最後は体育会系の珍道中~
130501-1.jpg

私、なぜか海よりも湖の方が好きなんです。
魚を釣るわけでもなく、ただ風で湖面がチャプチャプしているのを見て、音を聞いているだけで、何だか心が安らぎます。
130501-2.jpg

釣り人がチラホラいましたが、いたって穏やかです。この雰囲気に浸っていると、本当にボーッとできます。
130501-3.jpg

因みに、北浦でもいろいろな魚が釣れます。地元で有名なのは、ワカサギとコイですね。
湖岸沿いには、コイ料理のお店も数件あります。
130501-4.jpg

しばらくノンビリした後、鹿嶋側に帰ります。
鹿嶋側には、津賀城址公園という高台があります。
今度はその公園に向かいます。
130501-5.jpg

ここはその昔、津賀さんという城主がいたそうです。
津賀さんのお城があった後を公園(というか散策路)にしたので、津賀城址公園。
そういえば市内の城山公園には鹿島氏が住んでいたと言いますから、時の領主の姓が地名になっている所は多いのかもしれません。
130501-6.jpg

ふもとにはグラウンドがあります。
夏祭りの開催場所になっていて、はまなす公園と城址公園と交替で開催しています。
130501-7.jpg

階段を上って、展望台のような場所に出ました。
高台から湖を望みます。
先ほど渡った北浦大橋が遠くに見えます。
130501-8.jpg

こうして散策していると、仕事中であることを忘れてしまいます。
仕事ではいつも車移動なので、しっかり歩いたのは何日振りでしょうか。
お日様はポカポカ、そよ風がソヨソヨ、心が朗らかになります。
130501-9.jpg

木漏れ日を撮影してみました。
130501-10.jpg

今は、ちょうど田植えの時期です。
職人さんも、実家の田植えの手伝いに刈り出されていたり、忙しそうです(^_^;

田圃の臭い、木立の臭い。
生まれ育ったところではないけれど、何故か昔からよく知っているような、少し懐かしいような気がします。
ぜひこの空気・雰囲気を体感していただきたいです。

  • 2013年05月01日(水)
このページの最上部に戻る