皆様、こんにちは。
タッケンジャーブルーの社員Hです。
今日の鹿嶋は曇りですが、だいぶ暖かくなりました。
『三寒四温』という言葉がありますが、それを実感するようなお天気が続きます。
当社事務所の桜も花を咲かせました。
不思議なもので、梅の花の見ごろが過ぎて桜が咲き始めると、なぜか心がワクワクしてきます。
新しい出会いがすぐそこに見付かりそうな、そんなトキメク感じとでも言いましょうか。
さて今回私は、とあるコンサルタント会社のセミナーに参加するため、東京まで出張(?)に行って参りました。
東京方面は自動車で往来することが多いのですが、今回は潮来から高速バスに乗ります。
この高速バスは東京駅と鹿島神宮駅を結んでいて、なんと1日に80便弱も往復しています。
JR・京成・関東鉄道、3社のバスが代わる代わるやってきます。
20分に1本ですから、まさに次々にやってくる感じです。
私が鹿嶋に永住したての頃は、仕事もさほど忙しくなく、休日に高速バスを利用して東京まで遊びに出掛けていました。
鹿島神宮駅から乗車していましたので、コンビニでお菓子と飲み物を買って、バスの中でのんびり本を読んで。。。
ちょっとした小旅行の風情を楽しめたのです。
最近は潮来バス停の駐車場に車を置いています。
潮来からだと東京駅まで1時間半程度なので、本を読んだり音楽を聞いたりしているうちに、東京に着いてしまいます。
この日は乗客が多い日でした。満席に近いです。
そして、あっという間に東京駅です。
人がいっぱい歩いていてとてもワクワクします。
都会の活気というのも、たまには良いものです。
お昼前に到着したので、駅ビル(?)のパスタ屋さんに入りました。
『東京のパスタ屋』というだけで、ウキウキドキドキします。
どんな食事が出てくるのでしょうか。。。
窓から外を見ていると、次から次へと高速バスがやってきます。
「あれは鹿嶋から来たのかなー」「こっちのはもっと遠いみたいだなー」などとボンヤリ眺めながら、食べ物の到着を待ちます。
頼んだのはランチセット。
パンは食べ放題、サラダ付き。
パスタはハーフサイズ、ほかにピザが付いていました。
お腹がいっぱいになったところで、セミナー会場に向かいます。
この日のセミナーは、東京駅前の日本生命ビルで行われました。
ホームページ関連のセミナーでしたが、とってもためになる内容でした。ぜひ仕事に活かしたいと思います。
セミナー受講後、東京駅を少しだけ見学しました。
そういえば東京駅は復元工事をしていたんでしたね。昨年の9月に完成したばっかりだとか。
まだできたてに近いモノを見られて、なんとなく得した感じ。
「どこかで楽しく食事でも」と思っていたのですが、家でチビたちが待っているため、泣く泣く直帰することにしました。
そうです『チビが待っているので』ちょっとハトバスのお土産屋さんに寄って、ミニカーを買いました。
とても喜んでくれて、保育園に行くとき必ず持ってでかけます(^v^)。
今回の東京行きで、改めて東京の良さと鹿嶋の良さ、というものを感じました。
やはり東京は活気があって、お店がいっぱいあって、とっても魅力的な所です。
対して鹿嶋は自然があって、四季を実感できて、心から落ち着ける所です。
この対照的な場所を、たったの1時間半で往復できるという幸福。。。
梅の花やウグイス・メジロの訪れに、春のさきがけを感じられるのも鹿嶋の魅力ですね。
(ゴールドさんのブログ 春を連れてきた「ウグイス」)
ぜひ鹿嶋の春を体感なさってください。